ノロウィルスも風邪もかかることなく無事年を越し、楽しみだった国際多肉植物協会の新年大会に行って来ました。
今回は文字多めでお送りします。
10時頃着いたと思うけど、人ヒトひと。
一周するだけで一苦労でした。さすがは新年大会。
珍しいもの探しは一旦おいておき、景気づけにお手頃な4鉢数百円のコーナーへ。
(お店の名前はわかりません。。。)
烏羽玉やフエルニアっぽいのが名札無しに並んでいました。
小さい鉢の割に群生っぽくなってるサボテンやら、ピンクの綺麗なエケベリア(?)もあったりして、真剣に見入っちゃいますね。
鶴仙園は後回しにして他のコーナーを一周。
ぱっと見、秋のビッグバザールからそれほど品揃えは変わらないものなのかな。
もしくは私がじっくり見ていない種類の品揃えは変わってたのかもしれません。
とりあえず「なんだこれ?」ってのを写真に撮って喫茶店で一休み。
ネットで調べながら、連れて帰るか考えながら、お腹すいたのを甘いカフェラテでごまかしてと。
会場に戻って葉っぱの無くなったドルステニアや落葉した峨嵋山を手に取ったり取らなかったりして。
そんなこんなで参加費に含まれるお弁当とみかんを食べてまったり。
リトープス一鉢数百円のコーナーがどっかにあったんだけど、ご飯食べてから探したけど見つかりませんでした。全部売れちゃったのかな。
お腹が満たされて気づいたけど、いつのまにかビンゴゲーム終わってたみたい。
外で休憩している間にやってたのかな。
前に張り出されてるスケジュールの開始時間は本サイトにある開始時間9:30ではなく9:00になってるような。。。
とりあえずネットの情報は鵜呑みにしない、最新の情報を確認する、ってことを胸に刻み、今年一年を過ごそうと思います(笑)
左上:フェルニア 阿修羅
左下:アルブカ ナマクエンシス
中央上:(たぶん)ロフォフォラ 烏羽玉
中央下:(たぶん)フェルニアの何か
右:リトープスの何か
これで3回国際多肉植物協会のバザールに参加したことになります。
続けて参加すると、どんな植物が並び、連れられていくのかほんの少しわかったりして面白いですね。
次回は2013.03/31(日)の春のビッグバザールですね。
今から楽しみです。
ってあれ!?今年は春・夏・秋の3回ビッグバザールがあるようです。
回数が多いってことは多肉植物とサボテンの回転が良ければ、ガラっと品揃えが変わりそうですね。
夢と希望と妄想が膨らんだところで、よだれを拭いて、
今年もよろしくお願いします。