ラベル shop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル shop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-01-19

フローリスト花政(アルタ店)行ってきた

昨日はですね、見たことない サボテン・多肉植物の本を見てみようと新宿歩いてたんだけど、思わぬ所でサボテン見つけましたよ。

フローリスト花政(アルタ店)

花がメインなんだろうけど、サボテンも入ってきますよと。

洒落たポップを添えて外に置かれたサボテン達

こっちはちょっと前のサボテンと店内に置かれた方

人気なのは「サボテンらしい」刺のある丸サボテンだそうです。

名前は想像だけど、マグにフィクス、般若、十二の巻、ユーフォルビア スザンナエ(瑠璃晃)、千代田錦、福禄竜神木などなど。

瑠璃光は花の跡や脇芽も出てきてたくましい。
マミラリアっぽいのは開花した状態での入荷もあるそうですよー。

左:テフロカクタス属 (たぶん)武蔵野
右:マツカナ属 (たぶん)奇仙玉

陶器の鉢で底に穴があけてあります。
帰ったらぬるま湯でじゃばじゃば化粧砂落としました。

この後オザキフラワーパークでも奇仙玉買ったんだけど柔らかめで、こちらのはあまり水あげて無いと思うのでガチガチ。

環境によって自分を変えてきたサボテン、おもしろいよね。

そうそう見たことない サボテン・多肉植物の本は、歳を重ねたもの、セッカ、継ぎなどを含む珍しいものがまとめられていた。買うとなると高そうなものばかり。
巻末には一言ずつコメント付き。
観点は育て方ではなく、芸術方面からでした。さすが写真集ですね。


2013-01-14

雪の中Lari-go行ってきた

雪がしんしんもりもりと降り続く中、電車に乗ってLari-goさんへ多肉狩り。
手作り雑貨とお花の店Lari-go[ラリーゴ]

楽しい雪道♪
はしゃいで電車に乗ったけど、布田で降りたらもう雨。
もうね、なんというかね、寒すぎだよっ!
(寒いのは知ってる。雪じゃなくなったからやつあたり)

凍えながらふらふら向かうLari-goさん徒歩15分は遠いよー
(調布からはバス出てます)

布田も調布と同じく駅が地下になったので、地上に出ると場所が良くわかりません京王線。

路地を曲がり、曲がりようやく到着。

わーい雪だるまがお出迎え

サボテンが安いよ!
でもうちにいるからもう増やせない。
以前の写真ではいくつか写ってるけど、最近はそんなに多くないとか。

リトープスが結構あるよ!
でもよくわからない。
うちに似た感じの名無しがいるんだけど、見分けすら付きません。

困ったときのオンラインショップ
(Lari-goさんオンラインショップやってます)

あーそうそう、カランコエやエケベリアなども色々ありました。
安いものだけってわけでもないので、ある程度知った人でもこの種類の多さは楽しめそう。

寒さに震えてたらコーヒーをいただきました。ごちそうさまです。
チランジアは寒いので当然中にいると。せっかくなので見せて頂きました。
有名ドコロが定番価格。冬だけど結構元気そう。
チランジア始めたばかりの頃ににここを見つけてたら、近いしうれしさもひとしおだったんだろうなぁ。

そうそう実店舗は昨年オープンしたばかりとか。

店内の飾り(?)なども楽しみつつ珊瑚の話を聞いたり。
珊瑚は海水魚の飾りくらいのイメージしかなかったので珊瑚の成長についての話は新鮮。
で結局は熱帯魚(淡水)用の水草も、珊瑚も、多肉も、うまくいかないと溶けるよねーなんて不思議な会話になってました。

店長さん、大変だとは思いますが珊瑚楽しみにしてますー。

メセンのスルカツムは結構惹かれたけど、メセンはまだまだ分かってないので手は出さず。

セネシオ属 七宝樹

きゅうりのような七宝樹をお持ち帰り。
錦じゃないけど、欲しかったんだこの形。

多肉始めたころに何処かのお店で見たけど、きゅうりだけだったのでこんな魅力的な形の葉が出るとは思わなかったんだ。

良いねこのフォルムと模様。
かわいい葉っぱ。

サボテンは今後増えるかわからないけど、また遊びに行きたい。
今度は雪じゃない時に。


2013-01-06

オザキフラワーパーク再び

翌日に新年大会を控え、市場調査と称してオザキフラワーパークへ。
前回同様午後から入店したので、帰りは暗くなってました。
駅までの道が以外に遠くて寒いんですよね、この時期。

久しぶりに行くとお手頃サボテンもありそわそわしてました。
ツルビニカルプスがあの値段ってお得過ぎですね。
悩んだ結果、翌日新年大会が控えてるので連れて来ませんでしたけども。

この時期だけかわかりませんが、リトープスなどもあるものの、サボテンが多いですねオザキフラワーパークって。
個人的にはうれしい限りです。

そんなこんなで連れてきたのは3つだけ。

左:コリファンタ トリプギオカンサ
中央:フライレア マミフェラ
右:エピテランサ 月世界

コリファンタはツヤありのムッキムキ、おまけに黒いカールした棘が良い感じ。
マミフェラ(和名:狐の子)はふさふさの尻尾のような種鞘が魅力的で欲しかったんです。実物は初めて見ました。
月世界ってのも自家受粉で結実するようで、すでにはじけて種がこぼれてました。
花を見られるのは来年だけど、あとで種をまいてみようと思います。楽しみー♪

追伸:
最近ホームセンターや池袋の屋上、武蔵関のお店をまわって思ったのは、ホームセンターって格安ってわけでもなく、丈夫で育てやすいものがお手頃価格で置いてある、ってイメージ。
専門店が高いかというと決してそういうわけじゃない。
今回みたく珍しいのが安く売ってると、理由はわからないし、育て方もわからないしで躊躇しちゃうけど、それはそれでスリルもあり、お財布にはやさしいっていう違った楽しみ方ができますね。

100均で買った「安くて小さいのを頑張って大きく育てる!」というのとはまた違います。

2012-12-23

度々行くよホームセンター

今年も残り僅かとなったので、みんなが忙しいところ、こっそりホームセンターを探検してます。

ホームズ葛西店
サボテン、多肉植物の3点セットあり。これって島忠ホームズの一押しなのかな?
どこのホームズにも置いてある気がする。
ワンコインくらいのサボテン、多肉植物の抜き苗あり。

ユーフォルビアなら紅彩閣やササガニ?ってのがあった。
小さい抜き苗サボテンと多肉植物は寄植えしたりする人はうれしいね。

抜き苗うれしいですよね。化粧砂と違って洗い流さなくて良いし。
初心者におすすめ、近くにあったら一度は行っておくお店かな。
3点セットは家に植物がある人は買いづらいからね。

この店舗は歩いて行くにはちょっと遠かった。

カインズホーム 南砂町SUNAMO店
抜き苗のお安いサボテンが大量にあり。
化粧砂のサボテンも多いけど、化粧砂じゃない多肉植物も結構豊富。
手書きのサボテン説明ポップも良い感じ。

子どもたちが「ママー!サボテンだよー!」って何人か通り過ぎる間、真剣に選んでました。

写真は2012/12/09ごろの抜き苗サボテンコーナー


多肉植物が価格帯ごとに用意してあって、誰でも選びやすい素晴らしい品ぞろえでした。
毎日行けるくらい近くに住んでる人がうらやましいね。

カインズホームの植物ってホームセンターとしては良い感じの品揃え。

ドイト南砂店
シャコバサボテンのようなの(名前が良くわかりません)が、お手頃価格からあった。
多肉植物、リトープス、大きさ様々なサボテンが、数は多くないけど、お安く欲しいなら良い感じの品ぞろえでした。
お手頃サイズのサボテンもあり。

というか同じ敷地内?に飲食店やら何やら大量にお店があった。
広い敷地ですねここ。

遊びに行くなら行っておきたい、けど一人でもたまに覗きに行きたいマニアックな品もあり。


まとめ
3件のホームセンターをハシゴしたので、商品が頭の中で混ざってるかもしれません。
ホームセンターって花が咲く調度良い大きさのサボテンや、寄せ植えにうれしい量の多肉植物、ユーフォルビア初心者にもうれしい紅彩閣などが盛り沢山ですね。

春になるとフェアを行ったりするお店もあるようですが、開始直後に行ったことは無いので、祭りの後状態になってるところがほとんどです。
それでも入荷が無いわけではないので、ちょくちょく通いたいですね。


オザキフラワーパーク行ってきた

10月31日はスーパービバホームのあと、立て続けにオザキフラワーパークへ。
若干暗くなる時間の到着だったので、店内が少し暗めだった。もっと早めの暖かく明るい時間帯に行きたいね。
サボテン大量!なんて天国。
この裏にはもう少し大きめのサボテンも置いてありました。

チランジアも大量!
この頃からサボテン熱が上がってきたので、チランジアは連れて来ませんでした。

ただリトープスの成長期だったようで、大量に置いてあり、お値段もやさしかったので2つ連れてきました。
あと、初めてのパキポデュームも。

喫茶店で休んで帰宅。
興奮してあまり気づかなかったけど、パキポにはカイガラムシが・・・はじめまして。

オザキフラワーパークは割りと手頃な値段でたくさんのサボテンなどがあるため、ちょくちょく通いたいお店。
今回はカイガラムシがいたけど、他のお店に無い植物だったり、元気具合などを考えると、買ってしまうのもありなのかなと。
というか都内でこれほど品ぞろえが良い所なんて他には1件くらいしかないんじゃないですかね。


後日談:
パキポは連れてきた日から繁殖されないように透明のビニール袋で包んでおき、カイガラムシ用の殺虫剤をゲットしてから、歯ブラシでこすり落とし殺虫剤をスプレーしてようやく普通に置くようにしました。

2012-07-16

100均探してどこまでも

相変わらずダイソーでチランジアが袋売りされているのを見つけられなかったので、何件かまわってみた。

1件目、度々池袋のナチュラルキッチンアンド
最近知ったんだけど、あそこは何箇所かに分けて置いてあったんだね。
店内で宝探ししたら結構あった。
ジュンセアとカプトメデューサとかね。

2件目、ダイソー経堂店
ここで初めて見つけた袋入り。
フックシー、パウシフォリア(?)、カピタータ(?)、ハリシィ、ベイレイ、ブルボーサ、コルビィなどなど。
思っていたより弱ってなかったので、入荷したばかりだったのかな。
コルビィとかも結構大きめのもあったし、子吹きしてたのも確かここで見つけた。
(?つきは名称不明で「チランジア」って書いてあったもの)


3件目、ダイソー祖師ヶ谷大蔵店
フックシー、ブラキカウロスなどなど。
それほど多くないけど、多肉植物で珍しいのがあった。

4件目、ダイソー成城学園店
結構多めでフックシー、ブラキカウロス、ベルティナ、イオナンタ。
鉢物はゴーラム(?)やカランコエ属って書いてあるシンセパラ・デセプタかな?

祖師ヶ谷大蔵店で見つけたハナキリン
根本が結構細くなってたけど、葉っぱが元気そうだった


こっちも祖師ヶ谷大蔵店
調べるとオロヤ属暮雲閣(borchersii)に似てる
鳥の巣みたい!
合ってるかわからないけど、わかるまで名前は暮雲閣扱い

今回よーやく袋入りチランジアも見つけられた。
小田急沿線に多かったのは住宅地だからかな。

花キリンは年中花が咲くみたいだから、がんばっていきたいですね。
とりあえずはしっかり乾燥させてから植え替え予定。

3連休はかなり天気が良いですね。
イオナンタ・スカポーサには夜ザバザバ水かけてるけど、下葉が丸まってる。
少し心配だけどまだ梅雨はあけてないはずだから、そのうち雨でも降るでしょ。





2012-07-11

ホムセン・100均巡りそして紅彩閣

今日はお休みだったので、行ったことのないホームセンター目指して自転車に乗った。
天気も良くて熱射病になりそうなくらい暑かったですね。
自分が欲しい物、またはわかるものしか覚えていないので、偏ってます。

1件目、島忠ホームズ中野本店。
紅彩閣の大きめのがあった。

2件目、花工場 方南通り南台店。
少ないけど、多肉植物・サボテンは安かった。
大きめの金手毬と思われるのがお買い得で欲しかったけど、大きな鉢は今のところ置き場所がないため、今回は買わず。

3件目、島忠ホームズ中野店。
チランジアMサイズがお手頃価格でたくさんあった。

4件目、中野の100均。
多肉植物、チランジアは見つからず。

5件目、Seria つつじヶ丘店。
トップスプレンダー(トップシー・ツルヴィー?)と大量の金鯱。
前に来たときは大量のクワズイモだったけど、他のは売れちゃってたのかな?

6件目、島忠ホームズ仙川店。
サボテン・多肉植物3点セットがお買い得っぽい。
他、単独で元気な緋花玉など。

途中で寄った花屋では、パイナップルが置いてあった。
当たり前だけど、作り物じゃなくて本物のパインだったんだ。


そんなこんなで帰宅。
ホームセンターとは言え、近場では島忠くらいしかなかった。
100均も時期によってチランジアがあったり、なかったり。

チランジアってホームセンターでは手頃なサイズで手頃な値段。
花は当分咲きそうにないけど育成用かな。
ちょっと前に行った新宿のハンズではインテリア向けなのか特大サイズがあったり。

今回思ったのは、紅彩閣がサボテン並にあったこと。
寄せ植えでもサボテンの代わりに紅彩閣が入ってたりした。
今年は紅彩閣育成しまくったのかな?
他のホームセンターが無いから、本当のところはわからないけどさ。

今日の戦利品。
鉢の置き場所が無いから増やさないつもりだったけど、2号鉢でいける大きさだったからつい。


ユーフォルビア・エノプラ (紅彩閣) 
なんか日焼けみたいになってるね。

上からの図
緑のボディに綺麗な赤いトゲが整うのが楽しみ

2012-07-02

ナチュラルキッチンアンドに行ってきた

多肉植物とかを始めたことを話したら、ナチュラルキッチンアンドって100円ショップでも売ってることを教えてもらった。

調べてみると新宿や池袋にもあるみたい。
さっそく見に行きました。

最初から枯らすつもりはないとはいえ、サボテン・多肉植物始めたばかりの人にはとてもうれしいですね。

新宿ミロード店
チランジアの何かがあった。
数はそれほど多くないけど、他に何があったのかちょっと思い出せないくらい。
夜に帰りに寄ったら利用者がとっても多かった。

チランジアはカゴに入れておいてあったんだけど、高めの位置だったから、もっと低い場所に置いてあると見やすくて良かったと思います。

ルミネ池袋店
結構植物が多くて、棒状のオプンチアやレツーサ寿までも100円でした。
ただ、柔らかいポリ鉢に入ってるので買う人は鉢がある人か、鉢は別に買わないとね。
種類は多くないけど、これで100円かって言う驚きは感じられました。

でもポリ鉢だと買いにくそうな気がするから、おしゃれなカップとかにポリ鉢入れて展示とかしてあると、初心者でもおしゃれなイメージがわいて良いのかも。

どちらも「観葉植物もありますー^^」って声かけされてたけど、その分逆にもったいなく感じました。
おしゃれな店員さんがいる、おしゃれな雑貨を扱う、おしゃれなお店だけに、ね。

チランジア属 名称不明
根本がイカのくちばしの硬いとこみたい
葉っぱの部分も硬めで弾力がある感じ

オプンチア属 名称不明
白桃扇はおしゃれな感じだけど、こっちはまさにサボテンっぽいよね

最近また見に行ったら木の升みたいなのがあったけど、あれは植物の入れ物だったのかな?



鶴仙園本店に行ってきた

6月17日ごろのお話。

この日の目的は池袋屋上のグリーンショップの鶴仙園の駒込本店。
わりと暑い中、駒込の路地裏を通り、向かう。

路地裏では通りに並ぶ植物たちに迎えられ、ガレージで熱帯魚(?)を飼育する方を見かけ、学校を通り過ぎ、到着。
大きな通り一本、というわけでもないので、よそ見してると迷子に注意。

本店入り口で多肉たちを見てると、お子様から「屋上行く?」
望むところと向かった屋上のビニールハウスはめちゃ暑く、汗だくで植物見学。

育成中のサボテンが並ぶところを見るのは結構面白い。
100円ショップやホームセンターでは見れない光景にちょっぴり感動。
コーデックスもたくさんあるし。

で、汗だくで下に降りてこの頃欲しかった峨嵋山が無いか聞くと、裏にあったのを持ってきて、その場で鉢植えしてくれた。

ユーフォルビア属 峨嵋山

植えたてほやほやの峨嵋山と子株を見ながら、やっぱりワンピースのフランキーの腕に似てるなぁとか思ったり。

しばらくして鶴仙園のブログの本店について見てわかったけど、実はハオルチアのビニールハウスには行ってなかったみたい。

サボテンもハオもあったから、てっきりハウスは1つだと思ってた。
次に行く楽しみができたから良いんだけどさ。

そういえば、本店入り口にあったピランシーらしきガステリアは立派な大きさだったななーとか思い出しました。
あと、ちょっと色違いの豹紋の群生株とかとか。




2012-06-28

足しげく通う100円ショップ

100円ショップにも多肉植物が並ぶことがわかったので、帰りが早ければちょくちょく見に行くようになりました。
ガジュマル軍団の売れ行きは良かったようで、あらかたなくなったところで多肉植物が並びました。



ハオルチア・名称不明
硬葉系のハオルチア。
触った感じざらざら。あまり成長が早くないみたいだけど、今のところ水やりすると葉っぱが少し膨れた気がする。



クラッスラ属・・・星の王子かな?
日照少ないけど、大丈夫か見ていきましょう。



アロエ属 竜山だと思ってる。

うちにきて南西の少しだけ日当たりゾーンに置いたところ、日焼けしてねじれた上に今じゃ黒くなってしまいました。


日焼けは他の葉も少しなってるけど、上から見ると全体的に葉っぱが螺旋状にずれてきてるし、一応新芽も出てるからやんわり日に当てていこうと思います。

今回の100円ショップの入荷は、多肉植物が多かったけど二週間もしないうちに大半が売れてたように思います。
(その後またガジュマルが複数入荷されましたけども)

で、多肉植物がなくなり、サボテンも残りわずか、観葉植物もテーブルヤシくらいしか残ってなかったので、また入荷するのか楽しみです。


駅から家までの道のりを思い出すと、見事な花をつけたサボテンがある家、植えかえ無しのワイルド朧月など置いてある家はあるけれど、多肉植物が売れてるってことはそれなりに室内で楽しんでる人が多そうな気がします。
前に300円くらいのクワズイモを真剣に選んでる方もいましたし。

他の商品はどのくらい売れてるのか全くわからない上に素人考えですが、この辺は新宿に近いし昆虫なんてそうそういないんだから、植物ゾーン増やしておしゃれな入れ物と培養土増やしたらもっと売れそうな気がします。

2012-06-27

初めてのプロトリーフ

二子玉川にプロトリーフの直営店(ガーデンアイランド玉川店)があることはネットで見つけて知ってたけど、ブログがあるのはtwitterで知りました。

多肉植物ブログとかエアープランツブログとかとか。

・・・って、ガーデンアイランド玉川店のトップページに入荷情報なんてあったっけ?
会員様はお電話でご予約ができるそうです。まだなってないけども。

ただその前に、Seriaの他の店舗はどうかと思いプロトリーフの前にマルイジャム渋谷店にも行ってみたけど、植物エリアはかなり少なかった。
10鉢もなかったんじゃないかな?(2012/06/10ごろ時点)

そんなこんなでプロトリーフに着くと犬や子どもが店内狭しと行き来する不思議なところでした。
一番下の入り口から入ると、一体何階にいるのか良くわからない世界。

大きめのガジュマルやハイドロカルチャーゾーン、大きめ流木や土に鉢、大量のチランジア。
多肉植物はちょうど少ない時で2日後に入荷するかも、と聞いたけどブログでの更新もなかったようで、足しげく通える人のためのお店といった感じでした。

でも、今後はトップページの入荷情報で・・・ってあれ?
1階も2階も「No photos found in album.」って表示されるようになっちゃった。
うーん、初心者だから写真で見ないとわからないけど、夜間は停止してるのかな。

ま、でも、すてきなお店ですね。

チランジアについて質問したら丁寧に教えていただけましたし、帰りに人の多い渋谷を通過するのでと言うと、箱でかこっていただけたりと、非常に丁寧な対応をしていただけました。
おかげで無事につれて帰ることができました。



イオナンタ・スペシャル



ハリシィ

しばらくしたらまた行ってみようと思います。

100円ショップSeria

植物を始めてから、良く多肉植物ブログなどを見るようになったけど「100円ショップで見つけました!」的な記事の多いこと多いこと。
うちも最初は100円ショップだったけど、何度も見に行っても本を見ても、どうも珍しいものがたくさん置いてあるお店があるみたい。

なんとか見つけたのは、Seriaという100円ショップ。
上品な雰囲気の店の奥に植物が置いてあるといううわさ。

ということで大型店舗となっていた、つつじヶ丘のSeriaに行って来た。
なるほど確かに奥に大事に祭られているじゃないですか。

ワンコインとは言え500円でも躊躇していたこのころはうれしさのあまり置き場所も考えていませんでした。




カプトメデューサのようなチラ、
イオナンタ・スカポーサのようなチラ、
ハリシーかもしれないチラをゲットしてきました。

6月9日ごろ行ったけど、他にハート形のサボテンやクワズイモなどがありました。
しかもクワズイモ、結構大きかった。

帰りの電車や人ごみが怖いため、要らないけど入れ物も買ってそれに入れて帰りました。

Seriaって自分で袋詰めするから、セロテープや新聞使って大事に包めるのが良いですね。
季節が変わったら、また見に行ってみようかと思います。