ラベル ユーフォルビア属 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ユーフォルビア属 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012-07-16

100均探してどこまでも

相変わらずダイソーでチランジアが袋売りされているのを見つけられなかったので、何件かまわってみた。

1件目、度々池袋のナチュラルキッチンアンド
最近知ったんだけど、あそこは何箇所かに分けて置いてあったんだね。
店内で宝探ししたら結構あった。
ジュンセアとカプトメデューサとかね。

2件目、ダイソー経堂店
ここで初めて見つけた袋入り。
フックシー、パウシフォリア(?)、カピタータ(?)、ハリシィ、ベイレイ、ブルボーサ、コルビィなどなど。
思っていたより弱ってなかったので、入荷したばかりだったのかな。
コルビィとかも結構大きめのもあったし、子吹きしてたのも確かここで見つけた。
(?つきは名称不明で「チランジア」って書いてあったもの)


3件目、ダイソー祖師ヶ谷大蔵店
フックシー、ブラキカウロスなどなど。
それほど多くないけど、多肉植物で珍しいのがあった。

4件目、ダイソー成城学園店
結構多めでフックシー、ブラキカウロス、ベルティナ、イオナンタ。
鉢物はゴーラム(?)やカランコエ属って書いてあるシンセパラ・デセプタかな?

祖師ヶ谷大蔵店で見つけたハナキリン
根本が結構細くなってたけど、葉っぱが元気そうだった


こっちも祖師ヶ谷大蔵店
調べるとオロヤ属暮雲閣(borchersii)に似てる
鳥の巣みたい!
合ってるかわからないけど、わかるまで名前は暮雲閣扱い

今回よーやく袋入りチランジアも見つけられた。
小田急沿線に多かったのは住宅地だからかな。

花キリンは年中花が咲くみたいだから、がんばっていきたいですね。
とりあえずはしっかり乾燥させてから植え替え予定。

3連休はかなり天気が良いですね。
イオナンタ・スカポーサには夜ザバザバ水かけてるけど、下葉が丸まってる。
少し心配だけどまだ梅雨はあけてないはずだから、そのうち雨でも降るでしょ。





2012-07-11

ホムセン・100均巡りそして紅彩閣

今日はお休みだったので、行ったことのないホームセンター目指して自転車に乗った。
天気も良くて熱射病になりそうなくらい暑かったですね。
自分が欲しい物、またはわかるものしか覚えていないので、偏ってます。

1件目、島忠ホームズ中野本店。
紅彩閣の大きめのがあった。

2件目、花工場 方南通り南台店。
少ないけど、多肉植物・サボテンは安かった。
大きめの金手毬と思われるのがお買い得で欲しかったけど、大きな鉢は今のところ置き場所がないため、今回は買わず。

3件目、島忠ホームズ中野店。
チランジアMサイズがお手頃価格でたくさんあった。

4件目、中野の100均。
多肉植物、チランジアは見つからず。

5件目、Seria つつじヶ丘店。
トップスプレンダー(トップシー・ツルヴィー?)と大量の金鯱。
前に来たときは大量のクワズイモだったけど、他のは売れちゃってたのかな?

6件目、島忠ホームズ仙川店。
サボテン・多肉植物3点セットがお買い得っぽい。
他、単独で元気な緋花玉など。

途中で寄った花屋では、パイナップルが置いてあった。
当たり前だけど、作り物じゃなくて本物のパインだったんだ。


そんなこんなで帰宅。
ホームセンターとは言え、近場では島忠くらいしかなかった。
100均も時期によってチランジアがあったり、なかったり。

チランジアってホームセンターでは手頃なサイズで手頃な値段。
花は当分咲きそうにないけど育成用かな。
ちょっと前に行った新宿のハンズではインテリア向けなのか特大サイズがあったり。

今回思ったのは、紅彩閣がサボテン並にあったこと。
寄せ植えでもサボテンの代わりに紅彩閣が入ってたりした。
今年は紅彩閣育成しまくったのかな?
他のホームセンターが無いから、本当のところはわからないけどさ。

今日の戦利品。
鉢の置き場所が無いから増やさないつもりだったけど、2号鉢でいける大きさだったからつい。


ユーフォルビア・エノプラ (紅彩閣) 
なんか日焼けみたいになってるね。

上からの図
緑のボディに綺麗な赤いトゲが整うのが楽しみ

2012-07-02

鶴仙園本店に行ってきた

6月17日ごろのお話。

この日の目的は池袋屋上のグリーンショップの鶴仙園の駒込本店。
わりと暑い中、駒込の路地裏を通り、向かう。

路地裏では通りに並ぶ植物たちに迎えられ、ガレージで熱帯魚(?)を飼育する方を見かけ、学校を通り過ぎ、到着。
大きな通り一本、というわけでもないので、よそ見してると迷子に注意。

本店入り口で多肉たちを見てると、お子様から「屋上行く?」
望むところと向かった屋上のビニールハウスはめちゃ暑く、汗だくで植物見学。

育成中のサボテンが並ぶところを見るのは結構面白い。
100円ショップやホームセンターでは見れない光景にちょっぴり感動。
コーデックスもたくさんあるし。

で、汗だくで下に降りてこの頃欲しかった峨嵋山が無いか聞くと、裏にあったのを持ってきて、その場で鉢植えしてくれた。

ユーフォルビア属 峨嵋山

植えたてほやほやの峨嵋山と子株を見ながら、やっぱりワンピースのフランキーの腕に似てるなぁとか思ったり。

しばらくして鶴仙園のブログの本店について見てわかったけど、実はハオルチアのビニールハウスには行ってなかったみたい。

サボテンもハオもあったから、てっきりハウスは1つだと思ってた。
次に行く楽しみができたから良いんだけどさ。

そういえば、本店入り口にあったピランシーらしきガステリアは立派な大きさだったななーとか思い出しました。
あと、ちょっと色違いの豹紋の群生株とかとか。