ラベル チランジア属 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チランジア属 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012-12-23

ホームセンター:ユニディ

7月22日の話

相変わらずホームセンター探し。
ユニディ 狛江店

花が咲きそうなメセンが幾つかと、チランジアが幾つかあった。
結構人気があり、うちにいなかったウスネオイデスの太めと細め2つを購入。



来年の春ごろまた覗いてみるのも良いかも。



2012-07-16

100均探してどこまでも

相変わらずダイソーでチランジアが袋売りされているのを見つけられなかったので、何件かまわってみた。

1件目、度々池袋のナチュラルキッチンアンド
最近知ったんだけど、あそこは何箇所かに分けて置いてあったんだね。
店内で宝探ししたら結構あった。
ジュンセアとカプトメデューサとかね。

2件目、ダイソー経堂店
ここで初めて見つけた袋入り。
フックシー、パウシフォリア(?)、カピタータ(?)、ハリシィ、ベイレイ、ブルボーサ、コルビィなどなど。
思っていたより弱ってなかったので、入荷したばかりだったのかな。
コルビィとかも結構大きめのもあったし、子吹きしてたのも確かここで見つけた。
(?つきは名称不明で「チランジア」って書いてあったもの)


3件目、ダイソー祖師ヶ谷大蔵店
フックシー、ブラキカウロスなどなど。
それほど多くないけど、多肉植物で珍しいのがあった。

4件目、ダイソー成城学園店
結構多めでフックシー、ブラキカウロス、ベルティナ、イオナンタ。
鉢物はゴーラム(?)やカランコエ属って書いてあるシンセパラ・デセプタかな?

祖師ヶ谷大蔵店で見つけたハナキリン
根本が結構細くなってたけど、葉っぱが元気そうだった


こっちも祖師ヶ谷大蔵店
調べるとオロヤ属暮雲閣(borchersii)に似てる
鳥の巣みたい!
合ってるかわからないけど、わかるまで名前は暮雲閣扱い

今回よーやく袋入りチランジアも見つけられた。
小田急沿線に多かったのは住宅地だからかな。

花キリンは年中花が咲くみたいだから、がんばっていきたいですね。
とりあえずはしっかり乾燥させてから植え替え予定。

3連休はかなり天気が良いですね。
イオナンタ・スカポーサには夜ザバザバ水かけてるけど、下葉が丸まってる。
少し心配だけどまだ梅雨はあけてないはずだから、そのうち雨でも降るでしょ。





2012-07-02

ナチュラルキッチンアンドに行ってきた

多肉植物とかを始めたことを話したら、ナチュラルキッチンアンドって100円ショップでも売ってることを教えてもらった。

調べてみると新宿や池袋にもあるみたい。
さっそく見に行きました。

最初から枯らすつもりはないとはいえ、サボテン・多肉植物始めたばかりの人にはとてもうれしいですね。

新宿ミロード店
チランジアの何かがあった。
数はそれほど多くないけど、他に何があったのかちょっと思い出せないくらい。
夜に帰りに寄ったら利用者がとっても多かった。

チランジアはカゴに入れておいてあったんだけど、高めの位置だったから、もっと低い場所に置いてあると見やすくて良かったと思います。

ルミネ池袋店
結構植物が多くて、棒状のオプンチアやレツーサ寿までも100円でした。
ただ、柔らかいポリ鉢に入ってるので買う人は鉢がある人か、鉢は別に買わないとね。
種類は多くないけど、これで100円かって言う驚きは感じられました。

でもポリ鉢だと買いにくそうな気がするから、おしゃれなカップとかにポリ鉢入れて展示とかしてあると、初心者でもおしゃれなイメージがわいて良いのかも。

どちらも「観葉植物もありますー^^」って声かけされてたけど、その分逆にもったいなく感じました。
おしゃれな店員さんがいる、おしゃれな雑貨を扱う、おしゃれなお店だけに、ね。

チランジア属 名称不明
根本がイカのくちばしの硬いとこみたい
葉っぱの部分も硬めで弾力がある感じ

オプンチア属 名称不明
白桃扇はおしゃれな感じだけど、こっちはまさにサボテンっぽいよね

最近また見に行ったら木の升みたいなのがあったけど、あれは植物の入れ物だったのかな?



2012-06-27

初めてのプロトリーフ

二子玉川にプロトリーフの直営店(ガーデンアイランド玉川店)があることはネットで見つけて知ってたけど、ブログがあるのはtwitterで知りました。

多肉植物ブログとかエアープランツブログとかとか。

・・・って、ガーデンアイランド玉川店のトップページに入荷情報なんてあったっけ?
会員様はお電話でご予約ができるそうです。まだなってないけども。

ただその前に、Seriaの他の店舗はどうかと思いプロトリーフの前にマルイジャム渋谷店にも行ってみたけど、植物エリアはかなり少なかった。
10鉢もなかったんじゃないかな?(2012/06/10ごろ時点)

そんなこんなでプロトリーフに着くと犬や子どもが店内狭しと行き来する不思議なところでした。
一番下の入り口から入ると、一体何階にいるのか良くわからない世界。

大きめのガジュマルやハイドロカルチャーゾーン、大きめ流木や土に鉢、大量のチランジア。
多肉植物はちょうど少ない時で2日後に入荷するかも、と聞いたけどブログでの更新もなかったようで、足しげく通える人のためのお店といった感じでした。

でも、今後はトップページの入荷情報で・・・ってあれ?
1階も2階も「No photos found in album.」って表示されるようになっちゃった。
うーん、初心者だから写真で見ないとわからないけど、夜間は停止してるのかな。

ま、でも、すてきなお店ですね。

チランジアについて質問したら丁寧に教えていただけましたし、帰りに人の多い渋谷を通過するのでと言うと、箱でかこっていただけたりと、非常に丁寧な対応をしていただけました。
おかげで無事につれて帰ることができました。



イオナンタ・スペシャル



ハリシィ

しばらくしたらまた行ってみようと思います。

100円ショップSeria

植物を始めてから、良く多肉植物ブログなどを見るようになったけど「100円ショップで見つけました!」的な記事の多いこと多いこと。
うちも最初は100円ショップだったけど、何度も見に行っても本を見ても、どうも珍しいものがたくさん置いてあるお店があるみたい。

なんとか見つけたのは、Seriaという100円ショップ。
上品な雰囲気の店の奥に植物が置いてあるといううわさ。

ということで大型店舗となっていた、つつじヶ丘のSeriaに行って来た。
なるほど確かに奥に大事に祭られているじゃないですか。

ワンコインとは言え500円でも躊躇していたこのころはうれしさのあまり置き場所も考えていませんでした。




カプトメデューサのようなチラ、
イオナンタ・スカポーサのようなチラ、
ハリシーかもしれないチラをゲットしてきました。

6月9日ごろ行ったけど、他にハート形のサボテンやクワズイモなどがありました。
しかもクワズイモ、結構大きかった。

帰りの電車や人ごみが怖いため、要らないけど入れ物も買ってそれに入れて帰りました。

Seriaって自分で袋詰めするから、セロテープや新聞使って大事に包めるのが良いですね。
季節が変わったら、また見に行ってみようかと思います。

2012-06-20

初めてのビッグバザール

2012年6月3日の話。

部屋に緑を置き始めて2週間くらいしか経ったころ
一年の中でのとても大きなイベントがあることを知った。
国際多肉植物協会主催の『サボテン・多肉植物ビッグバザール』。

まだまだ100円ショップの植物の動きもわかってないけども
入門本を読みあさり(もちろん前日ジュンク堂で買った本も含めてね)
様々な種類を知りつつ合ったので、五反田まで行くことに。

イベント写真(国際多肉植物協会)もUPされているけど、行った感想は、思ったより狭い会場。
鉢が増え続けることを知った今では、広さが云々なんて言うのはおこがましいのはわかってる。でも普通の会議室のようなとこだったんだ。
比較対象としては唯一知ってるイベント、池袋のらん展。

たくさん並んだ鉢を見て回るのは、とても楽しいものですね。
お安い多肉に、立派なサボテン、奇麗なハオルチア。

仲間を増やす予定だったので、光の少ない我が家でも育てられそうなのを本で調べたところ、
ハオルチアとガステリアだった。

見て回るけど、ガステリアってお値段高め。
丈夫だけど成長が遅いからかな。

んじゃハオルチア、、、うーん、本で見たけど、初めてにしては手を出して良いのか
金額的に悩みどころ。。。

色々悩んで歩いていたら昨日のらん展に続き今日もチランジアが。
らん展の後、twitterで着生の写真見てたら楽しそうだったので、ジュンク堂で買った本で育て方はさらっとおさらいしてた。

イオナンタは簡単過ぎるくらい簡単、水はジャバジャバあげてもへーき、と教わり、ビニールに入ったチランジアをおそるおそる持って池袋へ。

らん展の奥でチランジアの元気そうなのを選ぶ。

そんなこんなで、ツンツンのチランジアがお目見えしました。


左:イオナンタ
中央:イオナンタ・スカポーサ
右:ストリクタ・ハードリーフ