2012-06-19

子宝草

多肉本を読んでると必ず欲しくなるんじゃないかと思うくらいの繁殖力を誇るカランコエの子宝草。
いや、子宝草じゃないのかもしれないけれど、見た目が同じのを見つけたら子宝って書いてあったのさ。

大きな葉っぱにたくさんの子株?
よく見ると葉っぱの反り方も不思議な感じ。




霧吹きで葉水あげて、子株の上に水玉が奇麗にできたときはそりゃもう、感動ですよ。



ぶつけたり、なんだかんだで大抵根元には子株がたくさんあるものです。

育っちゃうなー別の鉢に入れようかなー、って言う贅沢な悩みも味わうことができそうです。

最近気づいたけど、子株ができるのって葉っぱの1つのでっぱりに1つだけかもしれない。
なんか2つ目ができる気配もないし、同じカランコエの仲間である不死鳥錦も同じような子のできかたに思える。

繁殖力旺盛だなーと思ったけど、膨大なエネルギーを使う大きな葉っぱ(子株付き)をがんばって出そうとするから、葉っぱの生え方が遅く感じるのかもしれないね。

0 件のコメント:

コメントを投稿